NEWS

ニュース

SHARE

2023.02.06

  • イベント
  • プロジェクト

【新品種ホップ開発プロジェクト】トークイベント開催決定

遠野市の民間企業・農家などの有志が中心となって進める新品種ホップの開発プロジェクト。第2弾のイベントは、遠野産ホップとビールに関するトークセッションです。

新品種ホップの開発プロジェクトとは

遠野市では2年以上前から、新品種ホップの開発に取り組んでいます。世界的に有名なホップ博士の村上敦司氏をアドバイザーに迎え、遠野市内のホップ畑で品種改良と育種をおこなっています。

2022年の夏には2種類の新品種ホップを収穫しています。個性的な特徴を捉えて、それぞれのホップは現在、下記の仮名称で呼ばれています。

No.001 ミックスフルーツ(仮称)

特徴:ブドウ、レモン、ピーチなどフルーツを連想させる香り

No.002 和製モザイク(仮称)

特徴:青草、レモングラスやローズヒップなどのハーブを連想させる香り

プロジェクトの詳細は、下記の記事をご確認ください。
岩手県遠野市で新品種ホップの開発プロジェクトがスタート

2023年1月15日、新品種ホップを使用したビールの醸造をおこないました。
ビールはフルーツを連想させるホップの香りとモルトの甘味が融合して、どこか紅茶を彷彿とさせるような、上品な味わいに仕上がる予定です。現在(2月6日時点)は、酵母菌の発酵が完了し、麦汁にホップの香りを溶け込ませる工程へ移行しながら、3月上旬の完成に向けて作業を続けています。

トークイベントの開催について

1月に開催した公開醸造イベントに続く第2弾は、ホップとビール醸造に関するトークセッションです。

遠野醸造TAPROOMを会場に、新品種ホップの開発者村上敦司氏、醸造家 有賀一樹氏、ホップ栽培コーディネーター神山拓郎氏による座談会を開催します。

1月に仕込んだビールの経過報告、新品種ホップについて、ビール醸造におけるホップの役割や可能性についてご紹介します。

イベント詳細は下記よりご確認ください。

イベント概要

イベント名:村上博士と語ろう!〜新品種ホップ&ホップとビールの関係性
日程:2023年2月12日(日)
時間:17:00〜18:00
場所:遠野醸造TAPROOM(岩手県遠野市中央通り10-15)
参加費:無料 ※店内での飲食費は各自ご負担ください
問い合わせ先:遠野醸造TAPROOM 0198-66-3990(info@tonobrewing.com)

トークセッションの内容

・新品種ホップについて
・ホップの育種について
・ビール醸造におけるホップの使い方
・今後の遠野産ホップ・ビールの里遠野の展望について

※トークセッションはLIVE配信を予定しています。会場での参加が難しい皆さんは、配信を見ながら一緒に楽しみましょう。詳細はイベントページよりご確認ください。

同日開催『ビールの里遠野 取り組みのご紹介』

同日、16:00からはホップ栽培コーディネーター神山拓郎氏が、遠野の取り組みをご紹介するセミナーを開催します。少し早めに来場できる方は、ぜひこちらもお話を聞いていただけると嬉しいです。

セミナー概要

セミナー名:ビールの里遠野 取り組みのご紹介
日程:2023年2月12日(日)
時間:16:00〜16:45
場所:遠野醸造TAPROOM(岩手県遠野市中央通り10-15)
参加費:無料 ※店内での飲食費は各自ご負担ください
問い合わせ先:遠野醸造TAPROOM 0198-66-3990(info@tonobrewing.com)

セミナーの内容

・遠野でのホップ栽培について
・ビールの里遠野での取り組みについて(観光コンテンツ・ツアー情報)

2月12日 全体のスケジュールについて

当日のスケジュールは下記です。

・16:00〜16:45 ビールの里遠野 取り組みのご紹介
・17:00〜18:00 村上博士と語ろう!〜新品種ホップ&ホップとビールの関係性
・18:00〜19:00 懇親会(村上博士も参加予定)

イベント会場である遠野醸造TAPROOMは、通常営業として終日ビールとフードの提供をおこないます。
予約不要、各イベントへの入退場は自由です。

2023年3月は新品種ホップを使用したビールで乾杯しましょう!

3月には、新品種ホップビールのお披露目イベントを予定しています。詳細が決まりましたら、ご案内させていただきます。各イベントを通して、多くの皆さまと遠野産ホップの魅力を共有していきたいと考えています。

2月12日(日)会場とオンラインでお会いできることを楽しみにしております。

文:神山拓郎

CONTACT

お問い合わせ

プロジェクトについてご賛同いただき仲間になっていただける方からのお問い合わせや、取材・メディア掲載、ツアー内容、新規就農、移住についてのお問い合わせはこちらよりご連絡ください。