NEWS

ニュース

SHARE

2025.11.11

  • ホップ
  • ビール
  • ツアー
  • イベント

遠野ホップ収穫祭2025開催報告

遠野ホップ収穫祭2025は、2025年8月22日(金)・8月23日(土)・8月24日(日)に開催されました。今年は初めての企画として1日目は17時より前夜祭を実施しました。前夜祭を含む3日間で全国および海外から、約16,500人の方にご来場いただき、過去最高を記録しました。これは、前年比3,500人増、2019年の12,000人を上回る来場数となりました。

当日の様子を写真で振り返りながら、イベントの様子をご紹介させていただきます。
(写真提供元 / 遠野市)

参考記事
日本産ホップ推進委員会様より、遠野ホップ収穫祭2025のレポート記事を公開していただきました。
①【前編】この乾杯を、待ちわびて。1万6千人が熱狂したホップの里へ
https://japanhop.jp/13935/
②【中編】祝祭の熱狂から、遠野の空に伸びる緑の聖地へ
https://japanhop.jp/14118/
③【後編】常識のその先へ。ホップの里に灯る未来への挑戦譚
https://japanhop.jp/14026/

前夜祭の様子

遠野ホップ収穫祭2025では、初めての企画として、前日の8月22日(金)に前夜祭を開催しました。前夜祭では、ドリンク・フードの販売をはじめ、ステージ企画「HOP STAGE」も開催しました。

入り口のバルーンの明かりがぽっかり浮かんで見えます。

「HOP STAGE」は、地域で活動される皆様が音楽、芸能、パフォーマンスなどを披露していただくステージ企画です。DJ、和太鼓、お笑い、バンド、タブラ演奏などバラエティに富んだステージが披露されました。

大迫力の和太鼓「和」による演奏より、HOP STAGEの幕が開きました。
岩手県出身のお笑い芸人「ふわふわマカロン」のお二人も、会場に駆けつけてくれました。
DJ/MCホップマンが司会進行を務めます。
ホップ農家研修生を中心に結成されたバンド「ホップバンド」。収穫の合間を縫って、迫力あるパフォーマンスを披露しくれました。
ホップ農家研修生の登場に、会場は大盛り上がり。テント内の温度が上がります。
世界的タブラ奏者「タイ・バーホー」さんによるNight Live!アンコール「風になりたい」では、参加者がステージにあがり、会場が一体になりました。
テント内の様子。今年は照明の色味を少し変えて、雰囲気がよく心地の良い空間となりました。

ホップ収穫祭2025の様子

オープンまもなくの入り口付近の様子。今年も多くの人でにぎわいました。

オープニングセレモニーの様子

オープニングセレモニーは遠野仙人太鼓の皆様のパフォーマンスから始まります。
メインテント内は遠野ホップ収穫祭ファンの皆様で満席です。
メインMCの村井由紀子さん。今年も2日間、会場を盛り上げてくれました。
2024年秋、2025年春に遠野市に移住したホップ農家研修生が、ホップバトンパス式のためのホップを朝から摘んでくれました。
ホップ農家からキリンビール、上閉伊酒造、遠野醸造、GOOD HOPSにホップが手渡されました。
遠野ホップ収穫祭2025 実行委員長の田村淳一からの挨拶。会場に来てくれたファンやホップ農家の皆様への感謝が伝えられました。
今年もホップ農家の皆様も収穫作業を一時的に止め、会場に駆けつけてくれました。
キリンビール株式会社 代表取締役社長 堀口英樹様が登場!ヒデキつながりで西城秀樹の「YOUNG MAN(Y.M.C.A.)」のBGMにあわせて登場し、会場は一層盛り上がりました。
オープニングセレモニーの締めくくりは、遠野ホップ収穫祭でおなじみ「レッツ!ホッピング!」の掛け声で乾杯です。

ドイツ民謡楽団「ALPINA」の生演奏

遠野ホップ収穫祭では恒例のドイツ民謡楽団「ALPINA」の皆さんによる生演奏。2日間で計7回のステージ登壇で、会場を盛り上げてくれました。

今年も歌と演奏で会場を盛り上げてくれました
毎年恒例のトレイン!ステージを飛び出して会場を周ります。参加する人はどんどん増え、会場が一体になっていきます。

ステージコンテンツ

8/23(土)に開催された富永寛之バンドによる演奏は大いに盛り上がりました。
「遠野祭りPRステージ」において、平倉神楽が披露されました。

会場の様子

メインテント横の会場内の様子。例年以上に多くの来場者でにぎわいました。
2025年は熱中症対策として、ホップの飾りを施したミストコーナーを設置。体を涼めながら、子どもたちが遊ぶ場所にもなりました。
上閉伊酒造・ズモナビールの出店ブース
遠野醸造の出店ブース
今年初出店!GOODHOPSの出店ブース
2025年春に開業したGOOD HOPSには長い列ができました。
フードテントは昨年より2店舗増え、合計10店舗が出店
今年はキッチンカーも1台増えて、合計4台出店
遠野のビールと美味しい食材で乾杯!
今年もオリジナルグッズ販売コーナーは大盛況。遠野産わさびの販売コーナーも人気でした。
今年も「釜石線沿線活性化結プロジェクト」ではお楽しみ抽選会を実施!
会場の盛り上がりは夜まで続きました。

ホップ畑体験会

毎年大人気のホップ畑体験会。収穫祭会場からバスでホップ畑に行くことができます。
ホップ畑が一面に広がっています。ホップ畑では栽培の方法や特徴などをガイドが紹介します。

最後に

遠野ホップ収穫祭2025にご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!!
初の前夜祭開催から始まり、3日間で過去最高の16,500人の方にご来場いただきました!昨年からは3,500人の増加です。
これほど多くの参加者と共に、遠野産ホップの収穫をお祝いできたことは実行委員会としても本当に嬉しかったです。
遠野のホップに注目していただいたり、応援してくださる方が増えていることを実感しています。


今年は、前夜祭の開催に加え、テント位置の変更、新しい醸造所GOOD HOPSの初出店、フード出店数の拡大など、昨年からの変更点も多くありました。
来年以降も、より楽しく快適に会場で過ごしていただけるよう、今年の反省点や課題を解決し、さらにパワーアップしたイベントで皆様をお迎えできるようにしていきたいと思います。


アンケートなどで貴重なご意見をお寄せいただいた皆様、本当にありがとうございました。
2日間会場を盛り上げていただいたMC村井様、登壇者・出演者の皆様、出店者の皆様、設営・音響の皆様、ボランティアの皆様、会場に駆けつけてくださったホップ農家の皆様など、多くの関係者の皆様と実行委員会メンバーでイベントをつくりあげることができました。本当にありがとうございます。

写真は、3日目の夜に会場の清掃を終えた後に撮影した、実行委員会メンバー、MC村井様、会場の運営をサポートいただいた遠野市役所の皆様との集合写真です。写真に映っているメンバー以外にもたくさんの方に関わっていただきました。改めて、今年の開催に関わっていただいた皆様、本当にありがとうございました。

また来年、遠野ホップ収穫祭の会場でお会いしましょう!レッツ!ホッピング!

遠野ホップ収穫祭2025 実行委員長 田村淳一

CONTACT

お問い合わせ

プロジェクトについてご賛同いただき仲間になっていただける方からのお問い合わせや、取材・メディア掲載、ツアー内容、新規就農、移住についてのお問い合わせはこちらよりご連絡ください。