NEWS
ニュース
【ホップハイキング2025】開催のお知らせ
遠野ホップカレッジがお届けする、五感で楽しむホップ畑体験
遠野アグリサポートが運営する「遠野ホップカレッジ」では、夏のホップ畑を楽しむアクティビティ【ホップハイキング】を開催します。
ホップ畑を貸切で満喫!各回10名限定の特別な体験を
各回10名限定で、ホップ畑を40分間貸し切りにして、知られざるホップの世界についてご案内します。遠野産ホップを使用したビールや、ノンアルコールドリンクを試飲しながら、生産地ならではの特別な時間を体験してみませんか。
ビール好き必見!本物のホップを体感しよう

ビールの原材料として知られるホップ。岩手県遠野市は1963年からホップ栽培が始まり、現在では栽培面積日本一を誇る生産地です。ホップカレッジは、5.5mの高さまで成長したホップのグリーンカーテンの中で、ビールやノンアルコールドリンクを満喫する40分間のアクティビティです。明日からのビールが、きっと今まで以上に美味しく感じられるはずです。
参考記事
①2022年に開催したホップハイキングの様子を日本ビアジャーナリスト協会様に取材していただきました。
【ビールのある風景in岩手㉖】遠野でホップハイキングに参加してきました!
②ホップハイキングは日本ビアジャーナリスト協会主催【第8回 世界に伝えたい日本のビアカルチャー】イベント部門・料飲店部門の第1位を受賞しました。
セカツタ2023クラフトビールの日に開催!ありがとうございました【JBJAChannel】 | 日本ビアジャーナリスト協会
グリーンカーテンの中で飲むビールの味わいは一生の思い出に

ホップが生い茂るグリーンカーテン。その幻想的な空間で飲むビールは、まさに“生産地でしか味わえない特別な一杯”。
目の前に広がるホップ畑を眺めながら、香りと味わいをじっくり堪能する時間は、きっと一生忘れられない思い出になるはずです。さらに、ホップ栽培やビール造りの現場で活動するガイドが、ビール醸造におけるホップの役割について、楽しくわかりやすくご案内します。なお、未成年の方や、自動車・自転車でお越しの方には、ノンアルコールのホップソーダをご提供いたします。
ガイドは現役のホップ農家
毎日ホップと向き合うホップ農家が、ホップの育て方や味わいの違い、遠野の農業のことまで、リアルな視点でご案内します。さらに、醸造を実際に行っているホップ農家もガイドとして解説しますので、ホップ生産からビールになるまでの行程など幅広く貴重な話が聞けるチャンスです。
例えば、こんな疑問にもお答えします!
・遠野で栽培されているホップとは?
・ホップってどうやって育つの?
・ビールに入れるとどんな味わいになる?
・遠野市では他にどんな農業がおこなわれているの?
ガイド プロフィール

神山 拓郎(こうやま たくろう)
GOOD HOPS醸造家/ホップ農家/ホップ栽培コーディネーター/ビアジャーナリスト
2012年から9年掛けて日本全国の醸造所、生産者を訪ね歩き、2020年からはホップの栽培に従事。現在は、ホップ農家、新醸造所「GOOD HOPS」の醸造家、ホップ栽培コーディネーターなどビールの里プロジェクトの幅広い分野で活動しています。

高橋 康児(たかはし こうじ)
遠野市地域おこし協力隊/次世代ホップ農家
埼玉県の公立高校で15年間英語教員として勤務後、2024年4月よりホップの栽培に従事しています。現在、先輩農家からノウハウを学び、独立に向けて日々技術研鑽を行っています。
あなたの参加で遠野市の農業を応援しよう!!

遠野ホップカレッジの実施主体である遠野アグリサポートでは、遠野市の農家を支援するために様々な取組みをおこなっています。この「ホップハイキング」参加費用の一部は、ホップ農家のサポート活用され、遠野市の豊かな農業を未来へとつなぐ力になります。栽培現場での素敵な思い出と共に、遠野市の豊かな農業がずっと続きますようご支援いただけたら幸いです。
皆さまのご参加を心からお待ちしております!
プランの紹介
開催日時
金曜日・土曜日・日曜日 (7月下旬~8月初旬)
7月26日(土)[13:00]
7月27日(日)[11:00/13:00]
8月2日(土)[11:00/13:00]
8月3日(日)[11:00/13:00]
定員
各回10名
集合場所
飯豊ホップフィールド【地図はこちらから 】
〒028-0555 岩手県遠野市土淵町土淵10地割
アクセス方法
公共交通機関をご利用の方
・JR釜石線「遠野駅」からレンタルサイクル25分(タクシー10分)
【レンタサイクルの情報はこちら 】
お車でお越しの方
・東北横断自動車道【遠野IC】より約15分
駐車場
5台収容 無料
所要時間・集合
所要時間(集合〜解散)約40分〜 ※開始時間の5分前までに受付をお願いします。
料金・支払方法
所要時:大人:4000円/人 未成年(20歳以下):2500円/人 幼児(6歳以下):無料
<料金に含むもの>施設使用料、ガイド料、試飲代金
※試飲について
・会場受付時に、ビールもしくはホップソーダのどちらかを選択してください。
・ビール、ホップソーダ共に約350ml(缶ビール1本分)をオリジナルグラスに注いで、提供いたします。
・未成年者、自動車、自転車でお越しの方にはホップソーダ(ノンアルコール)を試飲いただきます。
【支払方法】現地払い(現金)
キャンセル・変更について
ご予約のキャンセル・変更の場合は、速やかにご連絡ください。
のご都合によりキャンセルされる場合、下記のキャンセル料を頂戴致します。
前日キャンセル:ご予約料金の50%
当日・無断キャンセル:ご予約料金の100%
なお、変更のご要望は時期や予約状況によりご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。
開催条件
雨天中止 ※状況により中止と判断される場合は、開催日の3日前までに主催者よりご連絡いたします。
準備していただくもの(服装や持ちものなど)
長袖・長ズボン・スニーカー
スケジュール
1.ホップ畑に集合(体験するうえでの注意事項の説明)
↓
2.遠野産ホップについて学ぶ【所要時間15分】
↓
3.ホップ畑で乾杯!!
↓
4.自由時間【写真撮影・見学を自由にお楽しみください】【所要時間15分】
↓
5.記念撮影
↓
6.終了(現地解散)
お問い合せ先
遠野アグリサポート
tono.agriculture@gmail.com
担当:神山(コウヤマ)
おすすめ記事
Featured Articles
CONTACT
お問い合わせ
プロジェクトについてご賛同いただき仲間になっていただける方からのお問い合わせや、取材・メディア掲載、ツアー内容、新規就農、移住についてのお問い合わせはこちらよりご連絡ください。