NEWS

ニュース

SHARE

2024.11.01

  • ホップ
  • イベント

遠野ホップ収穫祭2024開催報告

遠野ホップ収穫祭2024は、2024年8月24日(土)・8月25日(日)に開催されました。2日目は大雨の影響で18時に早期終了となりましたが、2日間で全国および海外から、約13,000人の方にご来場いただき、過去最高を記録しました。これは、前年比4,000人増、2019年の12,000人を上回る来場数となりました。

初日の様子を写真で振り返りながら、イベントの様子をご紹介させていただきます。

開場前から多くの参加者が集まりました
看板の前で記念撮影を行う参加者

オープニングセレモニーの様子

オープニングセレモニーは遠野仙人太鼓の皆様のパフォーマンスから始まります。
メインテント内は遠野ホップ収穫祭ファンの皆様で満席です。
メインMCの村井由紀子さん。今年も2日間、会場を盛り上げてくれました。
2024年4月に遠野市に移住したホップ農家研修生3名が、ホップバトンパス式のためのホップを朝から摘んでくれました。
さらに、2024年秋に遠野市に移住する新たな研修生3名も会場に駆けつけてくれました。2024年は6名の研修生が遠野市に移住します。
ホップ農家からキリンビール、上閉伊酒造、遠野醸造にホップが手渡されました。
遠野ホップ収穫祭2024 実行委員長の田村淳一からの挨拶。今年初めて会場に来てくれたホップ農家の皆様への感謝が伝えられました。
今年はホップ農家の皆様も収穫作業を一時的に止め、会場に駆けつけてくれました。
キリンビール株式会社 代表取締役社長 堀口英樹様がサプライズゲストで登場!会場は一層盛り上がりました。
オープニングセレモニーの最後は、遠野ホップ収穫祭おなじみ「レッツ!ホッピング!」の掛け声で乾杯です。

ドイツ民謡楽団「ALPINA」の生演奏

遠野ホップ収穫祭では恒例のドイツ民謡楽団「ALPINA」の皆さんによる生演奏。2日間で計7回のステージ登壇で、会場を盛り上げてくれました。

今年も歌と演奏で会場を盛り上げてくれました
毎年恒例のトレイン!ステージを飛び出して会場を周ります。参加する人はどんどん増え、会場が一体になっていきます。
参加者もステージに上がって一緒に楽しみます!毎年楽しみにしてくれている子どもたちもいるようで嬉しいです。

会場の様子

2024年は暑さ対策のために、ドリンクとフードの間の客席にテントを追加しました。
上閉伊酒造・ズモナビールの出店ブース
遠野醸造の出店ブース
2025年春開業予定「GOOD HOPS」の限定ビール(他社で醸造)には長い列ができました。
フードテントは合計8店舗が出店
キッチンカーは3台出店
遠野のビールと美味しい食材で乾杯!
今年もオリジナルグッズ販売コーナーは大盛況。新デザインのTシャツやタオルなどの新商品も登場しました。
ホップのイヤリングも大人気!
昨年まで遠野駅前で開催していた「釜石線沿線活性化結プロジェクト」の抽選ブースは今年から会場内へ。
「ひなび」とコラボした限定タンブラーはすぐに売り切れました。来年は販売量を増やす予定です。
会場の盛り上がりは夜まで続きました。

ホップ畑体験会

毎年大人気のホップ畑体験会。収穫祭会場からバスでホップ畑に行くことができます。
ホップ畑に感動する体験会参加者の皆様
ホップ畑では栽培の方法や特徴などをガイドが紹介します。

ステージコンテンツ

8/24(土)に開催された富永寛之バンドによる演奏は大いに盛り上がりました。
初めての企画としてトークライブ「日本産ホップの未来」を実施しました。遠野にできる新しい醸造所の情報も紹介されました。
キリンホールディングス 金子様によるホップの魅力セミナーの様子。
遠野市宮守町の和太鼓「和(なごみ)」のメンバーの皆様の迫力ある演奏

最後に

今年は2日間で全国・海外から、約13,000人の方にご来場いただき、過去最高を記録しました。昨年から4,000人の増加、2019年の12,000人を超えることができました。遠野のホップに注目していただいたり、応援してくださる方が増えていることを実感しています。

皆様の応援により、新規就農者が増え、栽培現場の課題解決も進んでいます。2025年の春に向けて新しい醸造所の準備が始まるなど、遠野のホップ、ビールはまだまだ進化していきます。これからも応援のほどよろしくお願いいたします。

より良いイベントにするために今年の反省点・課題を解決し、次回はさらにパワーアップしたイベントで皆様をお迎えできるようにしていきたいと思います。アンケート等で貴重なご意見を教えていただいた皆様、本当にありがとうございます。

写真は、2日目の夜に会場の清掃を終えた後に撮影した、実行委員会メンバー、MC村井様、会場の運営をサポートいただいた遠野市役所の皆様、ボランティアの皆様との集合写真です。改めて、2日間の開催に関わっていただいた皆様、本当にありがとうございました。

また来年、遠野ホップ収穫祭の会場でお会いしましょう!レッツ!ホッピング!

CONTACT

お問い合わせ

プロジェクトについてご賛同いただき仲間になっていただける方からのお問い合わせや、取材・メディア掲載、ツアー内容、新規就農、移住についてのお問い合わせはこちらよりご連絡ください。